ピロリ菌除菌など

ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌の実際

内視鏡で慢性胃炎を確かめることを条件に、保険診療で除菌治療を行うことができます。この初回治療は約9割の方が成功しますが、除菌できなかった場合は二次除菌を試みることになります。

失敗の原因の多くは、薬剤(クラリス)への耐性菌の増加によるものです。しかし、不適切な飲み方で失敗する人もみうけられますので、当院では除菌薬の飲み方について、詳しく説明しております。

適切な飲み方とは、除菌の際に胃の中で薬の抗菌力が充分発揮される状況を作ることです。とくに食事と内服のタイミング、また内服時に胃内のPHの中性化がなされていることが大切です。




当院での過去15年間の除菌の成功率は、一次除菌が79%(過去5年間は89%に上昇)、二次除菌が95%(過去5年間は98%に上昇)です。一方、三次・四次除菌(自費)は、他院より転院されてきた方が主体で、実施数は少ないのですが81%に止まります。

そして、約1,500人の除菌実施者の中で失敗しても数年後に自然に消失した人(疑陽性であった?)もあり、最終的にピロリ菌陽性のままは、三次、四次まで失敗した3人のみという結果でした。